大阪から行けるおすすめキャンプ場!【マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場】

目次

1. 大阪からアクセス抜群!マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場への行き方

車でのアクセス:大阪からの最短ルートと所要時間

大阪からマキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場へは、車で約2時間の距離です。
名神高速道路を利用し、京都東ICで下りた後、湖西道路(国道161号)を北上します。
道中には道の駅やスーパーがあり、買い物をしながら向かうことができます。
駐車場はサイト内にあり、荷物の積み下ろしがスムーズにできるのも魅力です。
特に休日や夏休み期間は渋滞することがあるため、早めの出発がおすすめです。

電車でのアクセス:最寄り駅と徒歩での道順

電車を利用する場合、大阪駅からJR湖西線の新快速でマキノ駅まで約1時間30分です。
マキノ駅からキャンプ場までは徒歩20分ほどですが、道中は平坦なので歩きやすいです。
荷物が多い場合や小さな子ども連れなら、タクシー(約5分)を利用すると便利です。
駅周辺にはスーパーもあるため、食材を調達してから向かうのがおすすめです。

2. 琵琶湖の絶景!高木浜オートキャンプ場の魅力5選

湖畔の美景:サイトから望む琵琶湖の朝夕

キャンプサイトは琵琶湖に面しており、朝は湖面に映る朝日、夕方にはオレンジ色に染まる夕日を楽しめます。
特に風がない日は、湖がまるで鏡のように空を映し出し、幻想的な風景が広がります。
湖畔でゆっくりコーヒーを飲んだり、写真を撮ったりするのもおすすめです。
夏場の昼間は湖水浴に来ているファミリーや地元の方も多数いらっしゃいますが、夕方過ぎにはみなさん帰宅され、ひっそりとした静かな時間を過ごすことができます。

透明度抜群の湖水:夏の水遊びに最適

琵琶湖の北部は水が澄んでおり、夏は湖水浴に最適です。
水温は比較的穏やかで、波も小さいため、子どもでも安心して遊べます。
また、カヌーやSUPのレンタルが可能で、大自然の中でウォータースポーツを楽しむこともできます。
湖水浴を楽しむなら、7月~8月がベストシーズンです。

広々とした区画サイト:6m×11mの快適スペース

キャンプサイトは6m×11mと広々しており、テントやタープを余裕をもって設置できます。
車を横付けできるオートサイトなので、荷物の運搬もスムーズです。
湖畔に近いサイトは特に人気があり、早めの予約が必要です。
芝生エリアもあり、子どもが遊ぶスペースとしても最適です。
有料スペースとなるので、ロープで区間が区切られており、安心して設営を行うことが可能です。
ただし、ロープの先は自由区ですので、予約したサイトのすぐ前に人が座っているなどということも発生します。
この部分に関しては、キャンプにプライベート空間を望む方は、予約するサイトを吟味された方が良いかなと思います。

徒歩圏内のコンビニ:急な買い物も安心

キャンプ場から徒歩10分ほどの距離にコンビニがあり、飲み物や食材を手軽に買い足せます。
調味料や氷を忘れた場合も安心です。
夜遅くまで営業しているため、急なトラブル時にも役立ちます。

充実した設備:バンガローやレンタル用品も完備

バンガローがあるため、テント泊が不安な初心者や子ども連れの家族にもおすすめです。
また、テントやシュラフ、BBQコンロなどのレンタル用品も充実しており、手ぶらキャンプが可能です。
初心者でも快適に過ごせる環境が整っています。

3. 初心者必見!高木浜オートキャンプ場の設備とサービス

清潔なトイレとシャワー施設の紹介

キャンプ場内には水洗トイレと温水シャワーが完備されています。
トイレは定期的に清掃されており、快適に使用できます。
シャワーは24時間利用可能で、アウトドア後のリフレッシュに最適です。
特に夏場は、湖水浴後にシャワーを使えるので便利です。

手ぶらでも安心!レンタル可能なキャンプ用品一覧

キャンプ初心者や、荷物を減らしたい方のために、テント、シュラフ、ランタン、BBQグリルなどのレンタルサービスがあります。
事前予約をすれば、現地で受け取るだけなので、気軽にキャンプを楽しめます。

ゴミ捨て場の使い方:分別方法と注意点

キャンプ場ではゴミの分別が義務付けられています。燃えるゴミ、缶・ビン、ペットボトルなど、指定のルールに従って処理しましょう。
キャンプ場によっては、ゴミを持ち帰らないといけないことも多々ありますが、このキャンプ場はゴミを持ち帰らなくても、分別して現地で廃棄することができます。
この良い部分を当たり前だと思わず、利用者の私たちがマナーを守り、キャンプ場のサービスや、そもそもの琵琶湖の自然環境を維持していきたいですね。
しっかりと分別して廃棄するようにしましょう。

4. 季節ごとの楽しみ方!高木浜オートキャンプ場の年間イベント

春の桜と新緑:自然散策のおすすめコース

春はキャンプ場周辺の桜が見頃を迎えます。
琵琶湖の青と桜のピンクが美しいコントラストを生み出し、散策に最適です。
新緑も美しく、爽やかな空気の中でキャンプを楽しめます。

夏の湖水浴とウォータースポーツ体験

夏は湖水浴やSUP、カヌーが人気です。
湖の透明度が高く、泳ぎやすい環境が整っています。
家族連れや友人同士で訪れるのにおすすめのシーズンです。

秋の紅葉と周辺観光スポット

秋には紅葉が美しく、近くのメタセコイア並木が見頃になります。
紅葉狩りを楽しみながら、キャンプを満喫するのもおすすめです。

冬キャンプの魅力:南向きサイトで暖かく過ごすコツ

冬キャンプは静かで落ち着いた雰囲気を楽しめます。
湖畔の南向きサイトを選べば、日差しが当たり暖かく過ごせます。
焚き火を囲んで冬ならではのキャンプを楽しみましょう。

5. 予約前に確認!高木浜オートキャンプ場の注意点とQ&A

予約方法と人気のサイト番号の選び方

予約は公式サイトまたは電話で行えます。
湖畔のサイトは特に人気が高いため、早めの予約がおすすめです。

チェックイン・アウト時間と追加料金について

チェックインは13時〜17時、チェックアウトは翌12時です。
チェックイン可能な時間も長く、翌日の朝もチェックアウトは比較的遅いので、ゆっくりとキャンプを楽しめます。

ペット同伴の可否とルール

ペットの同伴は可能ですが、リード着用やフンの持ち帰りが必須です。
他のキャンパーに迷惑をかけないように注意しましょう。

周辺の観光情報:おすすめスポットとグルメ

近隣には温泉や観光スポットが充実しています。
近江牛や鮒寿司など、滋賀ならではのグルメも堪能できます。

6. まとめ

人が少なくなる夜の時間はゆっくり楽しむことができましたが、昼間は比較的賑やかな印象でした。
また、道路が近くにありますので、深夜でもトラックなどが走る走行音は聞こえてきました。
ここはちょっと残念な部分です。
しかしながら、琵琶湖に面しているので、暑くなったらそのまま琵琶湖へダイブ。
泳ぎきって濡れたそのままインフィニティチェアにダイブ。
こんなことができるのが、このキャンプ場の良い部分だと思います。
琵琶湖で海水浴をしない方であれば、このキャンプ場を選ぶ優先度は下がるかもしれませんね。
透明度も高いので、海水浴も楽しむぜ!という方なら最高のロケーションかもしれません。
時期があえば至る所に、ぼっくり達が落ちており、焚き火の火種にすることもできます。
夜にはカエルさんや水面に映る月を肴に、お酒を嗜むこともできます。
大阪からは比較的短時間で到着することができるので、おすすめのキャンプ場です。

キャンプ場の雰囲気です。
小魚やカエルさんが出演していますので、苦手な方はご視聴お控えください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次